5月中旬から1ヶ月間、嶺東科技大学にてイラストの講師を務めています

ご報告が遅くなりましたが、私は今、台湾は台中にある嶺東科技大学のデザイン学部で1ヶ月間イラストレーションの講師をしています。
今年60周年を迎える嶺東科技大学は商業管理学部、デザイン学部、ファッション学部、情報学部、民生学部を有する総合大学。

私がこの大学で行われた3日間のインターナショナルワークショップにイラストクラスのスーパーバイザーとして呼ばれたのが2018年。
その時お世話になった先生から、1ヶ月間イラストレーションのクラスを担当してみないかと持ちかけれらたのは今年に入ってからのことです。

●授業について

私のクラスは「商業イラストレーション」。自分の作家性を生かしつつ、クライアントの要望に応えられるイラストレーションを作ることを目指しています。週2回、4週にわたり全36時間の授業で、単位に関わってくるので責任重大です。
事前に授業のための大まかなカリキュラムは作っていたものの、台湾に出発する前日の夕方までイラストの仕事をしていたので、細かい作業はこちらに来てから休日や空き時間を利用して作っています。授業の前はいつも準備で大忙しで、ろくに眠れていませんでしたが、それも残すところあと2回となりました。

●滞在について

1ヶ月間、どこに滞在しているかというと、キャンパス内にある女子寮の中のVIPルームに居ります。
大学の教室へは10分以内で移動できるので、ギリギリまで授業の準備ができる上に、仮に忘れ物があっても取りにいけて便利。
ただ、大学が非常に自然に恵まれた環境にあるため、深夜になっても鳥の声がしたり、虫がいたりはするのですが。おおむね快適です。

●言語について

私を呼んでくれたユーフェイ先生とは英語でやりとりをしていましたが、授業や学生とのやりとりは微妙なニュアンスを必要とするため通訳を介しています。
私の台湾の友人は皆英語で話しているのでそれが当たり前だと思っていましたが、台湾で英語を話す人はそう多くないようです。
中国語が解らない私は学校から一歩出ると食事も買い物もろくにできない状態。
しかし解らないなりに少しずつコツを心得てきました。食事の際のメニュー選びはGoogle画像翻訳が本当に役に立っています!
あとは中国語の数を覚えたので買い物は少し楽になったような…?

●様々な任務

週2回の自分のクラス以外にも仕事があります。まず、他の先生の授業で学生たちの作品を見てアドバイスやコメントをします。
また台中市内の高校のデザイン、美術学科の生徒を対象にイラストレーションの仕事を紹介します。高校生にとっては海外の現役イラストレーターと接することのできる機会として、大学側としては学生獲得のためのPRでもあります。
最初は大変だなあと思っていましたが、高校生の皆がかわいい〜 とはいえ鋭い質問を投げかけられることもあるので侮れません。

毎日ぶっ倒れるんじゃないかと思うくらいの濃密さであっという間に時間が過ぎています。
いつの間にか折り返し地点を過ぎて、早くも残り11日となりました。

イラストレーションクラスの皆は最終課題に取り組んでいます。来週はそのプレゼン。楽しみです!

※ちなみに、海外のWi-fiからワードプレスにアクセスできないため(この投稿はモバイルデータで送っています)次は帰国してからのご報告になると思います。

日々のことはSNSなどにアップしておりますので是非そちらで!

X
https://x.com/tomoko_inaba

Threds
https://www.threads.net/@tomokoinaba.art

instagram (life)
https://www.instagram.com/tomokoinaba.art